江戸時代より続く酒蔵「石川酒造」(東京都福生市)の「酒蔵ゲストハウス酒坊-多満自慢-」で行われた日本酒ペアリング付きディナー宿泊イベントに参加してきました!
日本酒、スパークリング、地ビールもあり、色々楽しむことができました。
東京野菜をふんだんに使っていただき、皆さまに美味しさを実感していただきました。東京の観光地「福生」で地域の食材を使ったイベント、これから多くの方に体験していただきたいなと思いました。
東京食材を使った鄭大羽さんの「モダンコリアンコース料理」と多摩の美味しいお水で作られた石川酒造のお酒をご紹介します。
先付 サムゲタンの茶碗蒸し
鄭大羽さんのスペシャリテ。小松菜発祥の地、江戸川の小松菜はシャキッとした食感。昆布出汁のトロミが優しい!
石川酒造「SPARKLING PONSHU」
缶に入ったオシャレな日本酒スパークリング
お酒と料理のペアリング一覧表を見ながら、楽しみました。日本酒の勉強にもなります。
前菜 3品
・ユチョン(韓国料理のチヂミで、せりを胡麻油と魚醤であえています)
・タコスにはカンジャンセウ(海老の醤油付け)キャベツ、きゅうり、トマト、キムチで味付け
・干し柿、クリームチーズ、コチュジャン、荏胡麻の実
石川酒造 地ビール『多摩の恵』ペールエール
魚料理 東京奥多摩ヤマメのお刺身
魚料理 東京奥多摩ヤマメのお刺身
白いカブはサラダラティーニ
黄色と赤色のカブは湯通しして、
ラフランスの水キムチを紅大根をおろして汁だけを加えてピンク色に
ざくろが華やかな印象になります
鄭大羽さんが全てのお料理と酒を解説。
石川酒造 しぼりたて『かめぐち』
野菜料理 東京野菜をたっぷり使ったサラダ
白カブ(サラダラティーニ)、黄色にんじん、紫大根、ブロッコリーニ、ミニトマト、ビーツソース、韓国味噌
石川酒造 多満自慢「佳撰」辛口
肉料理
スペアリブに百合根(美瑛産)を合わせて、ほっこりと冬の一皿。にごり酒がよく合います。
純米原酒 多満自慢 「さらさらにごり 純米生酒」
鍋料理
地元のお豆腐屋さんが作っている豆乳のお鍋。韓国の香辛料と合わせると、優しさに辛みが加わり、ひれ酒が進みます。東京野菜は春菊、白菜など。鱈も入っていて贅沢なお鍋でした。
辛口の日本酒にひれ酒。冬の贅沢です。
シメのご飯は雑炊で、東京野菜のキムチとの相性も抜群です
デザートのプリンと、酒粕チーズケーキ(ラトリエサクラ)も美味しくいただきました!
石川酒造 多満自慢梅酒、多満自慢 純米無濾過
多満自慢 うめ酒 美味しかったです!つい飲みすぎました。
福生のガイドブック4ヶ国語で配布されています!まっぷる(昭文社)が作っています。
素敵な宿坊でした!グループで貸切利用するのも良いかもしれません。
予想以上に朝食が美味しくて、朝からもりもり食べてしまいました。スープ、サラダ、コーヒー、パン、ゆで卵、オレンジジュース、レモン水がありました。
お酒飲んで、そのまま寝て、ゆったり朝食。贅沢な時間!これが東京都で楽しめるなんて素敵です。
素敵な暖簾がかかっています
石川酒造の中にも飲食店があります。大きなケヤキの紅葉が見頃でした。