国産小麦で美味しいパンを作るために...
北海道視察は「国産小麦で美味しいパンを作る」をテーマに、1日目はオーガニック小麦農家の田中さんと江別製粉、2日目は小麦の伝道師と言われている佐久間さんのご紹介で...
北海道視察は「国産小麦で美味しいパンを作る」をテーマに、1日目はオーガニック小麦農家の田中さんと江別製粉、2日目は小麦の伝道師と言われている佐久間さんのご紹介で...
伊勢志摩サミットの国際メディアセンターで、おもてなしとして採用された「おしぼり」。飲食店で手を拭う用途だけではなく、最近は「アロマ」や「抗ウィルス」の高付加価値...
西日本各地の災害に心痛む毎日、今こそ苦しんでいる方々と共に頑張ろうと心を一つにする時です。改めて皆様にお伝えしたいと思い、聖書の言葉からお話をしたいと思います。...
東海道新幹線の米原駅から、JR北陸本線で約30分 小さな余呉駅に、日本全国から美食家たちが訪れる鮒寿司の名店「徳山鮓(とくやまずし)」があります。 ご縁というも...
種苗会社の本社って、何か面白い物でもあるの?と言われてしまいそうですが、これが驚くほど興味深いお仕事風景を見ることができたので、ご紹介します。 イタリア・プーリ...
SNSをご覧頂いている方から「日本のあちこちへ行ってるね!」と言われることが増えました。東北3県や名古屋へ、1週間で9回新幹線に乗車した週は、さすがに体力的にも...
パリや、オーストラリアの市場に行くと山積みで売られているアーティチョーク。どうやって食べるのか不思議な食べ物ですよね。 数年前、パリ「サンジェルマン・デ・プレ」...
東北3県へ、中小企業さまの支援に行ってきました。 優しくて真面目な人柄が表れている美味しい食品、美しい景色がありました。 お仕事は「みちのく応援マート」アドバイ...
立教大学のある池袋は、ディープで美味しいものがたくさんある街、そして最近はおしゃれな街に生まれ変わりつつあります。 私は学生時代の4年間を過ごしただけではなく、...
友人からの嬉しい誘いがあり、ゴールデンウィークは京丹後・宮津へ行って来ました。 なぜ宮津? それに宮津ってどこ? 天橋立、文殊の知恵、伊根の舟屋、京都松島、浦島...