今年、第60回立教観光クラブの懇親会は、立教大学・大学院卒業で観光関連ビジネスに従事されるOB・OGと現役学生も含め130名が参加。ホテルメトロポリタン池袋で盛大に行われました!
当日はご来賓として、立教学院 福田 理事長、立教大学 西原 総長をはじめ、立教大学経済人クラブ役員、校友会 レディスクラブ役員など多くの大学関係者、友好団体の旅行稲門会、旅行三田会、ホテル稲門会、ホテル三田会の各役員の方々にご参加いただきました。
ご多忙の中ご参加いただきました皆様、また、ご協賛、ご協力いただきました全ての皆様に、理事&事務局の一人として心より感謝申し上げます。
今年は、下記の2名が立教観光クラブ賞を受賞されました、おめでとうございます!
宿中屋女将 中田淳子様(1977年経営学科卒)
観光経済新聞が主催する人気温泉旅館ホテル250選に5年連続で選べれる「5つ星の宿」に認定。上質な宿作りに長く尽力されています。
https://nakayahotel.com/diary/
株式会社タイミー 小川嶺様(2023年経営学科卒)当日は欠席で代理の方が盾を受け取られました。
立教大学在学中に隙間時間を活用してアルバイトをできる「タイミー」のビジネスモデルとアプリを開発し、宿泊産業や外食産業をはじめとするサービス業等の人手不足問題に新たな解決策をもたらしました。
https://corp.timee.co.jp/about/officers/
メトロポリタンの会場に入ってくる皆さまをお出迎えしたのが「東京野菜」
毎回、素晴らしく美味しい料理を提供してくださるホテルメトロポリタンの小林総料理長他、宴会料理担当の皆さまに特別に東京野菜を使った料理を作っていただきました!都内の生産者から、豊洲市場の定松が仕入れて、ホテルにお届けする事業です。9月から週3回、東京野菜が届けられて、ホテル内のブッフェなどで使われています。
東京都産業労働局 東京都農産物の流通促進事業「東京野菜を使用した特別メニュー」
<料理に使われている東京野菜>
トマト、ミニトマト、青梗菜、水菜、小松菜、ほうれん草、サニーレタス、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、じゃがいも、里芋、にんじん、小カブ、ルッコラ、キクラゲ、生椎茸、エディブルフラワー(ペンタス、マリーゴールド、ジニア、ビオラ)
メニュー
🔸冷製料理
ビュッフェステーション
真鯛の昆布のカルパッチョ ポン酢ドレッシング
東京野菜のクリュディテ
タコと東京じゃが芋のジェノヴェーゼ
東京トマトとモッツァレッラチーズのカプレーゼ
チキンと東京里芋のキッシュ
ミックスサンドとカッサンド
チーズ各種とホテルメイドパン
🔸温製料理
上州和牛のロースト、東京じゃがいものシャットポテト添え
国産牛サーロインの鉄板焼き ジンジャーソース
マグレカナールのポワレ ソースビガラード
金目鯛の蒸し物と東京里芋 蟹のあんかけ
メトロポリタンビーフカレーとライス
🔸中国料理
鶏肉と東京野菜 オイスターソース炒め
ベビー帆立貝と東京野菜 クリーム煮
🔸日本料理
千代口3種
魚介のサラダ 酒盗ドレッシング・千枚蕪なます・法蓮草浸し
あんこうの唐揚げ 野菜あん
🔸デザート
デザート各種
フルーツ
東京郊外は温暖な気候で鎌倉時代から400年以上、代々農業を営んでいる方が多く
東京都GAP、東京都エコ農産物認証農産物など、SDGsの取組みで、若い世代の農業後継者が頑張っています。フードマイレージの少ない野菜たっぷりのメニュー、多くの参加者に喜んでいただくことができました!応援団の皆さん、素敵な笑顔をありがとうございました。
以上、立教観光クラブ理事のフード担当、石川のレポートでした!ぜひ卒業生の皆さま、一緒に交流しましょう。ご参加をお待ちしています。