お客さまを飽きさせない工夫
厨房設備機器展で、以前から親しくさせて頂いているホテルのS料理長とご一緒に… 各社のゆで麺機やフライヤー、HALTONさんのクッキングテーションMobiChef...
厨房設備機器展で、以前から親しくさせて頂いているホテルのS料理長とご一緒に… 各社のゆで麺機やフライヤー、HALTONさんのクッキングテーションMobiChef...
北海道の農家さん、製粉会社さん、パン屋さんが、国産オーガニックパンを作るために頑張っています。 フランス産やカナダ産の粉で作ったパンとは風味の違う、優しい小麦の...
病院食のコンサルタントとして有名な窪田先生、久保先生とご一緒に、FBCJセミナーの後でパネルディスカッションを行いました。 今回のテーマは、「病院食から病院給食...
祖母と母が、自宅で日本料理を教えていたので、昭和30年代から親子で作る御節料理は我が家の伝統行事でした。 でも最近、祖母が100歳に近づき、母も70代に…私が記...
フードビジネスコンサルタントとしては初心者マークの私ですが、この1年間で素晴らしい出会いがあり、オーストラリア、アメリカ、中国、フランス、もちろん日本で活躍され...
フードビジネスは不思議な魅力があります。 ソフト、ハード、そしてヒューマン。総合力の試される仕事で、成功する方は人格者でもあり、人間味のある面白い方も多いと感じ...
Lamb is Loved around the world. 今年もあと少し、みなさんは羊肉を1年でどのくらい召し上がりましたか? 日本人のラム肉平均消費量は...
お正月に食べる「くわい」が、なんと!!!地元浦和で生産されているのです。それも全国第2位の生産量を誇ります。ご指導いただいている農家さんの畑で、11月末から収穫...
一般社団法人日本フードビジネスコンサルティング協会(FBCJ)主催セミナーのご案内です。 「病院色から病院給食へ、転換機を迎えたフードサービスシステム」 ヘルス...
3年に一度の芸術祭「さいたまトリエンナーレ2016市民プロジェクト」の企画で「第1回さいたまヨーロッパ野菜料理コンテスト」が開催され、審査員をさせて頂きました。...