埼玉県内の生産者が集い、国際フォーラムとグローバル交流会を開催(石坂産業)...
2月25日(土)、埼玉県三芳町の三富今昔村・くぬぎの森交流プラザ(石坂産業)にて【発酵と土壌の国際フォーラムとグローバル交流会】が開催されました。立教大学観光学...
2月25日(土)、埼玉県三芳町の三富今昔村・くぬぎの森交流プラザ(石坂産業)にて【発酵と土壌の国際フォーラムとグローバル交流会】が開催されました。立教大学観光学...
立教観光クラブは観光関連ビジネスに従事する立教OB・OGとの交流を目的に創立した組織で、昨年度60周年を迎えた学内で最も歴史のあるOB会組織です。 1月30日(...
立教大学と富士山の景色を眺めながら、齋藤料理長の作る料理でランチ会を企画しました。お誕生日や結婚のご報告、来春、小学校入学のご挨拶、そして落語まで!楽しい食事会...
2ヶ月前に逝去された松坂健先生が立ち上げをお手伝いしてくださり、研究会に皆勤賞で参加されていた「観光外食女性活躍推進研究会」。昨日は初めて、会場型プラスzoom...
■多くの方に愛されていたカレー屋さんだということがすごく感じられます。カレー好きの私としては閉店前に行ってみたかったですが叶わず…どこかでまた会えることを祈るば...
フードコンサルタント王利彰は長年「メーリングリストfspro」で業界関係者と双方向のコミュニケーションをしてきました。その数は1万通を超えています。今回、システ...
10/20(日)に行われたホームカミングデー はアットホームな雰囲気で、様々なイベントが行われたこともあり、小さなお子さん連れのご家族や、現役学生、ご夫婦、70...
立教大学の強みは学んだ事を様々な形で生かす柔軟性と、新しい分野を切り開く力なのだと、実感した夜でした。 ラムバサダーとして、プリンスホテル「オーストラリアフェア...
昨年秋、立教大学のホスピタリティ・マネジメント講座に参加させていただき、週3回夜間・土曜の講義に参加しました。 今年も9月22日(土)からスタートします。観光庁...
西日本各地の災害に心痛む毎日、今こそ苦しんでいる方々と共に頑張ろうと心を一つにする時です。改めて皆様にお伝えしたいと思い、聖書の言葉からお話をしたいと思います。...