フードコンサルが案内する福岡出張レポート...
日本能率協会「みどりの食料システムEXPO」取材の仕事があり、FOOD104メルマガライター上田さんのご案内で視察旅行をしてきました。1泊2日とは思えないほど、...
日本能率協会「みどりの食料システムEXPO」取材の仕事があり、FOOD104メルマガライター上田さんのご案内で視察旅行をしてきました。1泊2日とは思えないほど、...
美瑛町は北海道でも有数の観光地です。都内で北海道の美しい農園や花畑のポスターが貼られていたら、半分は美瑛町の写真であることが多く、国内外から毎年200万人もの観...
北海道美瑛町で行っている、農水省の農泊事業は2年目の春を迎えました。 4月中旬から美瑛に長期滞在し、生産者からから集めた美瑛の食材を使ったメニューを提供する農園...
4月中旬の北海道美瑛では、雪が溶けると同時にふきのとうが顔を出し、町のいたるところに自生しています。 自然豊かな美瑛は驚きの毎日で、住宅街、畑のあぜ道、農道、ハ...
韓国旅行なら、日本ではあまり食べられない地元の人ばかりの韓国料理を食べたいですよね。 先日、韓国へ40回以上(仕事&プライベート)行っている友人に連れられて、日...
高鍋町地域力創造アドバイザー(農泊推進アドバイザー)の石川です。 立教大学の黒木敏之先輩は、高鍋町の町長で、焼酎の「黒木本店」会長です。様々なフードビジネス系ビ...
普段できないから面白い! 米作りで田植えや、稲刈りはしたことがあるけれど、それ以外はしたことがない、なんて方も多いのではないでしょうか? 東京都国立市谷保の天神...
3月の北海道・美瑛、旭川行きの飛行機はいつも満席です。観光客だけではなく、ビジネス客も多くて、このエリアに人が集まっていることを感じます。 春に向かうこの季節、...
びえい農泊 DX推進協議会の石川です。 この1年、私が最もメールをやり取りした方の1人が、農水省の都築さんです。申請書をする前から質問に答えていただき、採択後も...
2024年2月27日(火)及び28日(水)の2日間にわたり、ヒルトンの料飲コンテスト「F&Bマスターズ 2024」の日本・韓国・ミクロネシア地区決勝大会...