生産者の顔が見える北海道産麦100%のパン...
SNSをご覧頂いている方から「日本のあちこちへ行ってるね!」と言われることが増えました。東北3県や名古屋へ、1週間で9回新幹線に乗車した週は、さすがに体力的にも...
SNSをご覧頂いている方から「日本のあちこちへ行ってるね!」と言われることが増えました。東北3県や名古屋へ、1週間で9回新幹線に乗車した週は、さすがに体力的にも...
「感情を揺さぶる写真を撮りなさい」 そう言ったのは吉野家さんの牛丼の写真を撮影した方でした。感情を揺さぶる?ってどういう意味かとお聞きしたら、カメラマンさんが「...
昨年の秋、パリで有名なオーガニック朝市ラスパイユ・ビオ「Raspail Bio」へ行ってきました。 ラスパイユ大通りのシェルシュ・ミディ通りとレンヌ通りにはさま...
採りたてのヨーロッパ野菜を食べたことありますか? フェンネル(フヌイユ)や、プンタレッラ、ゴルゴ(ビーツ)、カリフローレ この季節、さいたま市の畑ではたくさんの...
先日、さいたま市ランドコーディネーター主催農家見学会に参加し、農家の守屋さんの栽培方法を勉強しました。 2011年農林水産省果樹試験場で育成された新品種。産地と...
素敵な建物は5月に北海道訪問した際の、シロクマベーカリー本店の写真です。 ご縁をいただき、そのずば抜けた美味しさと、生産者の想いに共感。オーガニックパンを東京近...
2月からお仕事をしていた案件が、ようやく実を結びました ♪ 某レストラン8月からの新メニューとして、お客様にお召し上がり頂きます。 オーガニック小麦の生産者さん...
今年も若谷さん(浦和の農家)のご指導で、20種類のヨーロッパ野菜等を育てています。 特に今回初めてのチャレンジで楽しみなのが… 古代ローマ人も愛用し、胃腸の働き...
高度経済成長の時代は、消費者は「新しさと変化」を求めていましたが、 現在は一つのトレンドを短いスパンではなく、長いサイクルでじっくり向き合う時代になって来ました...
半年前、メルボルンを訪問したのは、今の日本と同じ早春でした。 朝の散歩と朝食はメルボルンの一番人気の「クイーン・ビクトリア・マーケット」 東京で例えると丸の内の...