料理人・編集者の新しい働き方...
コロナ以前から、器用に様々なことができるマルチタスクの料理人さんの間で、固定費のかかる飲食店を経営するより、共用の厨房を使った宅配やキッチンカーの移動販売など...
コロナ以前から、器用に様々なことができるマルチタスクの料理人さんの間で、固定費のかかる飲食店を経営するより、共用の厨房を使った宅配やキッチンカーの移動販売など...
2020年6月、コロナ明けの久しぶりの会食は、元ホテルオークラ根岸総料理長と、名美さんのお誕生日会でした。アスコット会はいつもは50名程度で会食をしていますが、...
コロナショックで、多くの方が初めてのECショッピングをご自宅から初体験されたと思います。経済産業省の国内電子商取引市場規模調査*によると、日本国内のBtoC-E...
4月29日は語呂合わせで「ヨウニク」と読めるので「羊肉の日」、そして11月29日は「いい肉の日」です! 皆さまぜひ「家羊(いえひつじ)」を極めていただきたく、ラ...
日本各地の生産者さんとの会話の中で「自分たちが作っている農産品や加工品を、料理人に使ってもらうのはどうしたら良い?」という相談を受けることがあります。いわゆる業...
さいたま市はスイーツの消費額が多く、首都圏の中で菓子店等の数が多い街。旧浦和市時代には、1世帯当たりの年間ケーキ消費額が全国の都道府県庁所在地で1位になったこと...
映画「翔んで埼玉」では 「そこらへんの草でも食わせておけ!埼玉県民ならそれで治る!」 と言われましたが、控えめで、勉強熱心な人が多いので、リーズナブルでハイレベ...
フランス料理「アサヒナガストロノーム」をご紹介します。朝比奈シェフは、「シャトーレストラン ラ ターブル ドゥ ジョエル・ロブション」の元料理長 で、日本橋にお...
疫病が流行るのは大きく時代が変わる時だそうです。お店作りも大きく変わりそうと感じた今年の厨房設備機器展。紹介されていた最新の厨房機器やIT技術を使って妄想をして...
沖縄は新しいリゾートホテルの建設ラッシュですが、2019年オープンで一番話題になったのは、ハレクラニ沖縄(恩納村)ではないでしょうか。セレブな友人が訪問した話を...